座長・演者へのご案内
ノミネートセッション優秀賞選考のお知らせ
第26回日本訪問リハビリテーション学術大会in群馬2025では、訪問リハビリテーションに関する学術活動の活性化、質の高い訪問リハビリテーションに還元することによる社会貢献を目的に、訪問リハビリテーションの発展と質の向上につながる優秀な学術発表に対して、以下の通り賞を授与します。
本学術大会では、一般社団法人日本訪問リハビリテーション協会理事、理事推薦もしくは本大会事務局推薦の認定訪問療法士にて査読を行い、1演題につき3名の査読体制を取っています。賞の選考は次の手順で行われます。まず、査読結果に基づく一次審査により6演題を選出します。選出された6演題は現地で開催される大会初日「6月7日(土)10:30~12:00」のノミネートセッションで発表いただき、選考委員会によって審査が行われ、各賞が決定されます。受賞者は大会2日目「6月8日(日)11:50~12:20」の表彰式で表彰を受け、優秀賞の2演題においては、その後インタビューに対応いただきます。
発表時間について
講演・シンポジウム
事前に事務局よりご案内させていただいた発表時間および質疑時間でお願いいたします。
口述発表
ノミネートセッション 発表7分/質疑5分
フレッシャーセッション 発表7分/質疑8分
その他のセッション 発表7分/質疑3分
ポスター発表
発表7分/質疑3分
座長の方へ
講演・シンポジウムおよび口述発表の座長の方
まず、ご担当セッションの開始30分前までに、1階展示ホール「座長受付」にお越しください。ご担当セッションの開始10分前までに、会場内の「次座長席」までお越しください。セッションの進行は座長一任とさせていただきます。
ポスター発表の座長の方
まず、ご担当セッションの開始30分前までに、1階展示ホール「座長受付」にお越しください。ご担当セッションの開始10分前までに、ご担当セッションのポスター会場までお越しください。その際には、座長受付にてお渡しする目印を身に付けてご来場ください。セッションの進行は座長一任とさせていただきます。
利益相反(COI)について
利益相反(COI)の申告について演題発表に関連し筆頭演者と共同演者の利益相反の開示をお願いします。日本訪問リハビリテーション協会のHPに掲載されております「利益相反の開示に関する基準」http://www.houmonreha.org/mypage/rieki/をご確認いただき、口述発表、ポスター発表どちらの場合も利益相反の有り無しのいずれにおいても利益相反の申告をお願いいたします。書式に関しては以下を参考にしてください。口述発表は発表スライドの1枚目に、ポスター発表はポスターパネルの下部に掲示して下さい。
口述発表の例
<COI開示例>
様式1-A.学術大会発表にて申請すべきCOI状態がない時
 |
様式1-A.学術大会発表にて申請すべきCOI状態がある時
 |
ポスター発表の例
学術集会にてポスター掲示の最後にCIO状態を開示する。
<COI開示例>
様式1-B.ポスター発表にて申請すべきCOI状態がない時
 |
様式1-B.ポスター発表にて申請すべきCOI状態がある時
 |
ポスター発表でのCOI掲示(例)
発表の方へ
口述発表
1.口述発表の準備について
- Microsoft PowerPoint ® 2013以降の仕様にて作成してください。Macで作成した場合は必ず事前にWindows版で動作確認を行ってください。
- スライドサイズは4:3を推奨します(16:9にも対応いたします)。
- 文字フォントは標準で装備されているものをご利用ください。特殊なフォントの場合、表示のずれ、文字化けが生じることがありますのでご注意ください。
- 動画は使用できません。
- 発表者支援ツールは使用できません。原稿が必要な方はプリント出力などご持参ください。
- 持ち込んだパソコンは使用できません。
- スライドデータには「演題番号_氏名(ローマ字にて表記)」というファイル名を付けてください(例:99_gunma taro)。
- スライドデータは、学会終了後に大会運営者が責任をもって消去いたします。
2.受付について
[演者受付]
1階展示ホール「演者受付」にて受付を行ってください。発表セッションの開始30分前までには受付をお済ませください。また、発表セッション開始10分前までに次演者席にお越しください。
[スライド受付]
セッション開始の30分前までにはスライド受付を完了してください。
この時間を利用して動作確認も行ってください。動作確認に時間を要す可能性がありますので、余裕をもってスライド受付にお越しください。
場所:1階展示ホール 本部内 PCコーナー
スライド受付時間
| セッション名 | 時間 |
6月7日(土) | ノミネート | 9:30~10:00 |
口述1 | 10:30~12:40 |
口述2 | 10:30~13:50 |
フレッシャー1 | 10:30~13:50 |
フレッシャー2 | 13:00~15:000 |
口述3 | 13:00~16:10 |
6月8日(日) | 口述4 | 8:40~9:40 |
口述5 | 9:40~10:50 |
口述6 | 10:50~13:00 |
ポスター発表
1.ポスター作製要領
ポスター掲示には、ポスターパネル、画鋲を用意いたします。掲示はパネルの縦160cm×横90cmの範囲とします。パネル左上に演題番号(縦20cm×横20cm)を学会側で用意いたします。その右側に縦20cm×横70cmのサイズで、演題タイトル・演者名(発表演者の氏名の前に○)・所属を表記してください。
2.受付について
[演者受付]
1階展示ホール「演者受付」にて受付を行ってください。発表セッションの開始30分前までには受付をお済ませください。また、発表セッション開始10分前までにご自身のポスター前にお越しください。
2.ポスター掲示・撤去について
ポスター掲示 |
6月7日(土) | 10:00~12:00 |
ポスター撤去 |
6月8日(日) | 14:30~15:30 |
※ポスター掲示・撤去は全セッション共通となります。
※ポスターについては2日間掲示となります。ご協力をお願いします。
※6月8日撤去時間経過後に残っているポスターはこちらで破棄致します。