プログラム オンデマンド(2022年12月10日~2023年1月30日)
自主プログラム(オンデマンド)
OI-1 精神障害者へのスティグマ(偏見、差別)に抗して
小松 容子(宮城大学 看護学群)
OI-2 「はじめよう!IMR」Illness Management and Recovery: 疾病管理とリカバリー
池田 直矢(東京大学医学部附属病院 精神科デイホスピタル)
OI-3 運動課題と認知課題の多重課題プログラムCognitive Activation Therapy( CAT)
~楽しみながら認知機能を活性化させよう!~
木納 潤一(医療法人鴻池会 秋津鴻池病院)
一般演題 「研究発表(オンデマンド)」
OR-1 精神障害当事者が行うアドボカシーの機能と役割
坂本 智代枝(大正大学 社会共生学部 社会福祉学科)
OR-2 ヒューマンライブラリーにおける偏見低減に効果的な要素
栄 セツコ(桃山学院大学 社会学部 ソーシャルデザイン学科)
OR-3 リカバリーカレッジフィデリティ(忠実性尺度)の日本語版の開発
坂本 明子(久留米大学 文学部 社会福祉学科)
OR-4 地域在住精神障害者を対象としたメタ認知トレーニングによる自己効力感、陽性症状、認知機能への介入効果
黒田 香苗(医療法人新淡路病院)
OR-5 精神保健福祉士が長期入院患者とのひらかれた対話により多職種と協働で地域移行の意思決定を支援する方法と課題
藤野 清美(新潟青陵大学 看護学部 看護学科)
OR-6 地域で生活する精神障害者の「法外施設」小規模作業所の可能性 ―小規模作業所運営者の語りから―
伊賀 聡子(城西国際大学 看護学部 看護学科)
OR-7 就労支援機関管理者が感じる就労支援に対する課題 -アンケート調査の自由記載から-
大川 浩子(北海道文教大学 人間科学部 作業療法学科)
OR-8 精神障害者の年代別の就労状況―パネル調査「障害のある労働者の職業サイクルに関する調査研究」の結果から
大石 甲(障害者職業総合センター 研究部門)
OR-9 ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)への依存と作業機能障害との関連:
医療系大学生を対象とした横断研究
森元 隆文(札幌医科大学 保健医療学部 作業療法学科)
一般演題 「実践報告(オンデマンド)」
OP-1 オンラインWRAPクラス実践報告 ~プラスとデルタの視点から振り返る~
八野 翠(訪問看護ステーションCoCo+)
OP-2 ここリカ・プロダクション開所8年を迎えて働き方を考えた ~リフレクティングでみえたことの報告~
橋本 達志(ここリカ・プロダクション)
OP-3 アルテ・エ・サルーテ「マラー/サド」 ~世界各地の精神科病院と表現活動をつなげるプロジェクト~ 実践報告
塚本 さやか(特定非営利活動法人 東京ソテリア)
OP-4 慢性期統合失調症患者の地域定着に向けた支援の検討 ~訪問看護とグループホームとの協働を通して~
杉山 悠(医療法人 明和会 琵琶湖病院)
OP-5 共同創造(コ・プロダクション)によるリカバリーカレッジ名古屋の実践と今後の課題 -コロナ前とコロナ禍の比較-
藤澤 希美(湘南鎌倉医療大学 看護学部科)
OP-6 「リカバリー」を実装する -「リカバリーモデル」のcultivation実践報告(第2報:「2重接続モデル」の提案)-
増川 ねてる(明治大学 サービス創新研究所)
OP-7 障害福祉サービスにおける精神障害当事者の「病いの語り」を育む支援関係についての取り組み
本間 貴宣(一般社団法人しん)
OP-8 リカバリーカレッジふくおかの実践 -コ・プロダクションに焦点を当ててー
黒髪 恵(福岡大学 医学部 看護学科)
OR-9 慢性期病棟のスタッフ・ミーティングにおける新たな視点の導入「問題にどう対処するか」から「我々は何ができるか」へ
工藤 由佳(Department of Clinical, Educational and Health Psychology, University College London)